★幸心館貸しスペース企画
『手前ドブロクを仕込む』ワークショップ開催のお知らせ。
幸心館道場会員にて地元の超旨いほうとうと発酵料理の店『元祖へっころ谷』店主の古屋ケンゴ氏の御協力のもと企画し、ご好評頂頂いております「手前ドブロク仕込み」ワークショップを、今年も開催致します。
ドブロクの作り方を通して、先人の叡知と、天地と氣が交流する事の大切さを実感・体感出来る、とてもアカデミックな企画です。
★『手前ドブロクを仕込む』
日時:2025年11月23日 (日) 16:00~18:00予定。
◉会 場◉ 幸心館道場
◉参加費◉ お一人7,500縁
◎一人一升(約2リットル)程度のお持ち帰り🎵
◎手前どぶろく試飲付き🎵
(お車でお越しの方は、お持ち帰り容器をご持参ください)
◉持ち物◉ 2.5リットル程度の手が入れられる広口容器(カメ・漬物ダル・タッパーなど、冷蔵庫に入れるのでそれを想定した形のものを)
※残り5席となりました。(上限12名まで)
※開始15分前にはお集まり下さい
◉要予約◉定員に、なり次第受付終了致します。下記よりお申し込みください。
①幸心館E-mail [email protected]
②「幸心館道場」又は、「かんてんきち」InstagramのMessenger
いずれかから、お名前・連絡先電話番号をご連絡下さい。
~~~~~~~~~~~~~~
麹と御神酒の国・日本には、かつては全国各地にどぶろく名人がいて、村々でその味を競い合っていたのでしょう。特にハレの日にはその村の神社を中心に、唄い踊ってどぶろくを酌み交わし、五穀豊穣、無病息災、家内安全などを祈り感謝を捧げたのでしょう。今でもその名残として各地にどぶろく祭りが残っています。
どぶろくを作り始めて20年程になります
20年前の僕は、自然農、発酵、寺田本家など素晴らしい出会いが重なって、今の自分の土台が築かれた時でした。あなたはどぶろく作りに、どんな印象を持っていますか?
「自分で作るのは難しそう」
「美味しくできるか心配」
「どんな材料を選んでいいのかわからない」
「お酒弱いけど大丈夫かな?」
自分で仕込み育てる手前どぶろくは、いくつかのポイントを押さえることで、簡単に自分好みに仕上げていくことができます。その中でも重要なポイントをわかりやすくお伝えしますのでビギナーさんでもすぐに美味しいどぶろくが作れます◎無農薬・在来種のお米で作る手前どぶろくは、微生物も喜ぶのでとってもパワフル。毎日おちょこ一杯で肌荒れ・シミ・ソバカス・便秘・疲労なども確実に改善されていきますよ。その理由もお伝えしながらみんなで楽しく仕込みましょう。
◉ご注意◉
前日から納豆に触れたり食べたりしないようにご注意ください。
◉キャンセルポリシー◉
材料調達・仕込み準備の関係上キャンセルは3日前までとさせていただきます。
2日前のキャンセルは半額、前日以降のキャンセルは全額を申し受けますのでご了承下さい。
代わりに参加される方を紹介していただいても構いません。
※どぶろくワークショップは、どぶろくの作り方をお伝えする場ではありますが、日本は酒税法により1%以上のアルコールを出す 自家醸造を禁止している世界でも稀な国です。アルコールを出すか否かは各自でご判断下さい。ただし趣味の範囲内で楽しむ自家醸造が摘発された前例はかつてありません。
◉講師プロフィール◉
古屋ケンゴ《元祖へっころ谷店主》
1970年3月13日生まれ
今田耕司さん、コロッケさんと同じ誕生日ですが、ギャグセンスはありません!
神奈川県藤沢市の片隅で生まれ育ち
24歳、両親が経営している山梨県の郷土料理手打ちほうとうの店「元祖へっころ谷」で修行を始める
26歳の時にその土地に棲息する土着の微生物を活用した農業に出会い自然農を始め、
同時に発酵の魅力に取り憑かれる
34歳でへっころ谷を引き継ぎ、
安心安全、旬、身土不二の理念のもと、
自家菜園の野菜や近隣生産者の農産物、
自家製発酵調味料にこだわったほうとうと発幸創作料理のお店として確立させる
経営のかたわらで発酵食の魅力を伝えるために始めた発幸ワークショップが話題を呼び、
手前味噌・手前どぶろく・手前納豆作りなど、年間40回ほどのワークショップを行う
毎回申し込み開始後に直ぐに満席の、知る人ぞ知る大人気企画につき、定員になり次第、受付終了致します。
お申し込みはお早めに。